8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福井市議会 2020-09-08 09月08日-03号

都市計画法改正については,災害危険性がある区域における開発抑制を目的とした開発許可基準見直しであるため,今回,立地適正化計画の推進への影響は特にないものと考えております。 一方,都市再生特別措置法改正については,建築等の規制を受ける災害リスクが高い土砂災害特別警戒区域などが居住誘導区域から原則除外となりますが,本市においては既に居住誘導区域には含んでおりません。 

越前市議会 2020-03-02 03月03日-06号

その際、調整池などの設置など雨水対策については、都市計画法や県の開発許可基準及び市宅地開発基準に基づき指導を行っているところでございます。 ○副議長(大久保健一君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) わかりました。たしか開発法の枠組みより細かいところで網かけをしているというふうに伺っておりますけれども、産業振興定住化の促進のために開発行為は必要であります。

福井市議会 2010-09-07 09月07日-03号

次に,開発許可基準運用について,特に産業立地観点からお答えをしたいと思います。 福井市において,産業立地を進める上で工場跡地の再活用は重要な観点です。市の企業立地奨励制度の中でも空き工場の再活用について助成を新設したところですが,市街化調整区域における開発許可としても昨年度来運用を一部緩和してきたところです。

越前市議会 2003-06-09 06月11日-02号

総務部長山岸文男君) 結果という形で今お答えさせていただきますけども、土地宅地開発開発行為の申請は県の都市計画、県において都市計画に定められた開発許可基準に照らして指導されているというところでありまして、その基準地番表示の規定がなかったというところから、こうした開発事業者に義務づけれれば、そういったことはなかったんかもわかりませんが、そういったことで、義務づけないということで、こういった結果

福井市議会 2002-06-25 06月25日-03号

あれから優に30年は経過しているのに,都市政策の転換や開発許可基準の緩和が図られないとは情けない限りであります。 さきの国勢調査で,福井市の人口が3,300人ほど減少をし,周辺市町村で3,300人増加しているのをどのように考えるのかとの一般質問がありましたが,市長の答弁が危機意識に欠けるために,このような計画案が出てきたとしか考えられません。 

  • 1